-
歯の神経を残すMTA直接覆髄、最小限の侵襲で歯を修復するダイレクトボンディングの巨匠 神戸三ノ宮の高田光彦先生...
のかめニュース副院長の小屋虫歯治療において、歯を削る量が増えると、歯の神経を取ると、それに応じて歯の寿命は短くなる可能性が高まります。最小限の侵襲で、かつ再発の無いよう完璧に虫歯を取り除き、精密に修復する「ダイレクトボンデ...
-
前 東京歯科大学歯内療法学教授である中川寛一先生が岡山にて講演! 副院長 野亀慶訓が顕微鏡を使った根の治療のレ...
のかめニュース副院長の小屋中川先生は、日本国内のみならず海外での学会講演もこなしておられる著名な臨床家で、岡山に来られる機会は大変貴重なことでした。歯の根の治療のスペシャリストである中川先生曰く、『歯科治療は実際に見えてい...
-
連休を利用し、はるばる東京都、大阪府から岡山県美作市まで! 福田摩耶先生、横田容子先生が見学にいらっしゃいま...
のかめニュース副院長の小屋友里恵先生の小庭9月18日、19日の連休を利用し、遠路はるばる東京から横田容子先生が、大阪から福田摩耶先生が野亀歯科医院を見学に来られました。 2人は、副院長の大学時代の学友、友里恵先生の先輩でもあります。都会でも...
-
副院長が「カリブ歯科大学 顎顔面外科 客員研究員」の資格を得ました!
のかめニュース副院長の小屋《GWの8日間、副院長はドミニカ共和国へ出張、患者12人にボランティアでインプラント治療を行い「カリブ歯科大学 顎顔面外科 客員研究員」の資格を得ました!》副院長は4月29日に日本を発ち、5月2日、3...
-
顕微鏡治療をさらにレベルアップするため、磯崎裕騎先生のセミナーを受講しました。
のかめニュース副院長の小屋《日本顕微鏡歯科学会認定医であり、正しい診療姿勢の普及を目指す組織『pdp』の理事磯崎裕騎先生に顕微鏡歯科治療における正しい診療姿勢を学びました。》当院にマイクロスコープが導入されてから約半年が経ちま...