院長紹介

- 野亀歯科医院 院長
- 野亀 一宏
経歴
1980年 | 岐阜歯科大学(現 朝日大学歯学部)卒業 |
---|---|
1980年 | 広島大学歯学部 第2保存学教室 |
1982年 | 津山中央病院 |
1985年 12月 | 野亀歯科医院 開業 |
ごあいさつ
ようこそ、野亀歯科医院のウェブサイトへ。
院長の野亀一宏です。
私が岡山の北部美作市で当院を開業したのは、昭和60年12月1日でした。美作市は中国山脈を背景に、美作三湯の一つ“湯郷温泉”を抱えた人口三万人程度のひなびた小さな町です。
四季を身近に感じる美作の地は、静かで穏やか、空気も時間もゆったりと流れて行きます。当地で開業以来四半世紀、「田舎の歯医者でも、やってる事は都会以上」を自らに課して、歯科医療に取り組んで参りました。
私の職業は「歯科医師」、そして趣味は歯。たまの休みには歯の研修会(国内から海外まで)に参加する事を無上の喜びとしています。
めぼしい研修会に遭遇できなければ、歯についてのもろもろのDVDや本を観て過ごします。普段でも、夕食後にカルテや資料を観ながら、インプラントの植立手術のイメージトレーニングをしている時など、我を忘れて没頭してしまいます。ストレスなんてとんでもない。私にとってはまさに至福の時。しいて言えば(大きな声では言えませんが)歯のオタクなのかな(?)・・・なのです。
そんな私ですから、この世に歯医者という職業があることを心からうれしく思います。
感謝しているといっても良いくらいなのです。
そんな私の最大の喜びは患者さんに「ありがとう!よくなったわ!」と言っていただけること。
歯医者を終の仕事と決めている私にとって、この上の幸せはありません。そのためにはいかなる努力も惜しみません。なぜなら歯医者は私の生きる道だから。
職業「歯科医師」を自ら恥じることなく胸を張って言えるよう、歯医者道に精進して参ります。
副院長紹介

- 野亀歯科医院 副院長
- 野亀 慶訓
経歴
平成22年 | 日本大学松戸歯学部 卒業 |
---|---|
同年度 | 日本大学松戸歯学部 研修課程修了 |
平成23年~ | 野亀歯科医院 勤務 |
資格等
- 日本顕微鏡歯科学会 認定医
- IDIA(国際歯科インプラント学会) マスター(専門医)
- OSSTEMインプラント 専門医
- 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
- LEI(国際レーザー学会) 専門医
- カリブ歯科大学 顎顔面外科 客員研究員
- 日本口腔インプラント学会 会員
- 京都インプラント研究所 研究員
- インプラント学会 認定講習会 最優秀症例発表賞 受賞
- DHA(デンタルヘルスアソシエート)13期卒業
- 藤本研修会ペリオ(歯周病)・インプラントコース 卒業
- 藤本研修会エンド(歯内療法)コース 卒業
- くれない塾 51期 修了
- 口腔インプラント学会100時間コース 修了
- CEセミナー アドバンスコース 卒業
- GeoMedi Hiossenインプラント講師
ごあいさつ
こんにちは、副院長の野亀慶訓です。
昔から比較的器用な方だと自負しており、絵や工作が好きで、凝り始めるとトコトンこだわって、突き詰めたい性格でしたから、歯科医師でなければ手先の職人仕事に就いていたと思います(笑)
そんな自分ですから、歯科医師になったからには、こだわりのある突き詰めた精度の高い仕事をしたいという想いが強くあります。
大学卒業後、国家試験に受かると、多くの仲間が勉強をやめて毎日を過ぎるままに過ごしているなか、ほとんど毎月出張に出かけて名の売れている先生の勉強会に参加して知識を深め、帰って即実践、技術研鑽に務める日々を送ってきました。
国民皆保険診療は日本国の恵まれない方々のために必要な制度だと思いますが、この制度の制約の中では、自分が学んだ知識や技術を全て発揮しきるのは不可能だと確信しています。
治療を突き詰めれば、それだけ手間も時間もお金もかかります。
しかし保険診療では、そこに情熱を燃やしても、やる気のない卒後一度も勉強会にも参加せず、本も読まないような歯科医師と同評価され、治療項目により料金は一律に決まっているのです。
かつてはそれでも、習ってきたことを実践したい一心で、患者さんに喜んでもらいたい一心で、こだわりのある仕事をしたい一心で、保険診療でもこだわったことをやっていました。しかし突き詰めれば突き詰めるほど経営は赤字になり、院長からも「保険でそこまでこだわっとったらウチは潰れるぞ!」と怒られる日々でした。
そのため、最近は保険診療の治療でこだわることをやめました。右から左に、日々の流れ作業と思ってこなす日々です。
勘違いしないでいただきたいのは、わざと雑にしているのでは無いということです。必要最小限のクオリティで、細かいことにはこだわらないようにしているということです。
「保険診療はこだわりを捨て、ルール内でやる仕事」そう自分に言い聞かせないと、こだわりたい心が傷ついて、痛く、辛いのです。
もっといい治療方法があるのに、、手を尽くした仕事が、、こだわり突き詰めた仕事が、、できるのに、、、悔しい、、
今後も、「自費診療でも構わないから突き詰めた精度の高い治療」を望まれ、「努力をさせてくださる患者さんのため」には、「こだわりの歯科治療」を提供できるように研鑽を続けていきたいと思います。
歯科医師紹介

- 野亀歯科医院 歯科医師
- 野亀 友里恵
経歴
平成24年 | 日本大学松戸歯学部 卒業 |
---|---|
同年度 | 日本大学松戸歯学部 臨床研修終了 |
平成25年~ | 野亀歯科医院勤務 |
資格等
- 2012年 DHA(デンタルヘルスアソシエート) 14期卒業
- 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
- さいとう歯動塾 塾生
ごあいさつ
みなさんこんにちは!
出身は仙台で、大学時代に副院長と出会い、平成25年の4月から野亀家に嫁いできました。
慣れない環境の中で最初大変でしたが、スタッフや患者さんに救われた事もあります。
女医として、地域に密着しみなさんの歯の健康を守る事が出来るよう努力します!!